
お知らせ
- 環境ふれあいひろばin住之江を開催します。
2021年3月27日(土)11時〜15時
すみのえ舞昆ホール(住之江区役所2階)にて
環境について楽しく学べるブースが大集合!
どなたでも参加できます。
どうぞご来場ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 環境ふれあいひろばin住之江 - 大阪市環境表彰受賞 おめでとうございます!
環境教育・啓発部会で活躍中の谷 美也子さんと、
委員団体である、大阪市食生活改善推進員協議会様が
令和2年度大阪市環境表彰受賞を受賞されました。
詳細はこちらをご覧ください。 →
令和2年度「大阪市環境表彰」の受賞者を決定しました - 情報誌「なにわエコウェーブ」vol.30を発行いたしました。
どうぞご覧ください。
→ なにわエコウェーブ Vol.30- エコ会議と大阪市と事業者がレジ袋削減協定を結びました
大阪市は、昨今の国内外におけるプラスチックごみ削減に向けた動向を受け、 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の更なる推進などプラスチックごみゼロに向けて、 協力事業者・市民団体と、「大阪市レジ袋削減に関する協定」を締結しています。
令和元年度の14事業者に加え、令和2年6月1日(月曜日)付で、株式会社大丸松坂屋百貨店と、12月28日(月曜日)付で、株式会社京阪百貨店と同協定を締結しました。
詳しくは「大阪エコバッグ運動」をご覧ください。
→ 「大阪エコバッグ運動」を推進しています。- エコライフセミナーを開催しました。
第1回「プラスチックごみと野鳥の関係」〜野鳥園でのごみ拾いと野鳥観察〜
日時:2020年12月6日(日)10時〜12時
会場:南港野鳥園
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ エコライフセミナー第1回「プラスチックごみと野鳥の関係」大阪南港野鳥園清掃活動
11月14日連合大阪大阪市地域協議会の活動に参加しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ 大阪南港野鳥園清掃活動咲洲こどもEXPO2020
11月7日8日、ATCで開催された、咲洲こどもEXPOに参加しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ 咲洲こどもEXPO2020- 図書館で2020年度河川水生生物を展示しています。
大阪市の都島、淀川、東淀川、旭、浪速図書館で河川水生生物を展示しています。
皆さん見に来てください。
川と水生生物の講演も浪速、東淀川、都島図書館で行います。
詳しくは大阪市図書館のホームページなどで確認してください。
→ 2020年度河川水生生物展示・講演会- CO2削減・プラスチックごみ削減コンペのご案内
2020年度CO2削減・プラスチックごみ削減コンペを次の通り実施しますので、奮って応募ください。
取組期間:7月〜9月
取組内容:CO2削減、プラスチックごみ削減への取り組み
応募要領:応募用紙に記入して、mailto:kigyou@naniwaekokaigi.org (環境に配慮した企業部会)まで、メールにて送付してください。
応募期限:11月30日
詳しくはパンフレットをご覧ください。
→ 2020CO2削減・プラスチックごみ削減コンペ
→ 2020コンペ応募用紙- 2020年度委員総会を開催しました。
なにわエコ会議の2020年度委員総会を、書面開催で開催しました。
→ 2019年度活動報告
→ 2020年度活動方針・事業計画書- 新しいパンフレットができました!
なにわエコ会議のパンフレットが新しくなりました。
どうぞご覧ください。
→ なにわエコ会議パンフレット
- エコ会議と大阪市と事業者がレジ袋削減協定を結びました
大阪市は、昨今の国内外におけるプラスチックごみ削減に向けた動向を受け、 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の更なる推進などプラスチックごみゼロに向けて、 協力事業者・市民団体と、「大阪市レジ袋削減に関する協定」を締結しています。
令和元年度の14事業者に加え、令和2年6月1日(月曜日)付で、株式会社大丸松坂屋百貨店と同協定を締結しました。
詳しくは「大阪エコバッグ運動」をご覧ください。
→ 「大阪エコバッグ運動」を推進しています。2019年度CO2&プラごみ削減コンペ受賞おめでとうございます!
表彰状と副賞、参加賞をお送りします。
→ CO2&プラごみ削減コンペ表彰式・セミナー- 今年度もマイバッグキャンペーンに参加しました。
なにわエコ会議は「大阪市レジ袋削減に関する協定」に参加しています。
大阪市では、「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を行いました。
その取組みのひとつとして、エコバッグを常に携帯する「大阪エコバッグ運動」を推進しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ マイバッグキャンペーン食べ残しNOゲーム
大阪市内の小学校5校で出前講座を行いました。
食品ロスについて、ゲームを通じて、楽しくしっかり学べる授業です。
実施小学校:大阪市立長吉南小学校・本田小学校・南田辺小学校・御幸森小学校・大隅西小学校
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 食べ残しNOゲーム新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催を中止いたします。
表彰状と副賞、参加賞をお送りします。
→ CO2&プラごみ削減コンペ表彰式・セミナー2020年度EA21スクールご案内
環境経営システムエコアクション21の認証取得およびレベルアップのための4日間のスクールです。
第1スクール6月10日より
EA21地域事務局大阪 CE西本町ビル8F会議室
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 2020年度EA21スクール- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催を中止します。
4月以降に改めて企画いたしますので、どうぞお楽しみに。
エコライフセミナー参加者募集!
3月2日「身近なものを活用する災害への備え」
「都市における災害への備えについて」のお話と、新聞紙、段ボール、ペットボトル、ツナ缶、スナック菓子などをいざというときに活用するノウハウをご紹介。
詳しくはこちらをご覧ください → エコライフセミナー
開催しました! 2月6日「食品ロスを減らそう」
「楽しくかしこくエコライフ」のご紹介と「食べ残しNOゲーム」を通じて身近な食品ロスについて考えましょう。
当日の様子はこちらをご覧ください → 2月6日エコライフセミナー
- 実施したイベント等の写真を掲載しています。
- 環境出前講座メニューを更新しました。
講座を検討されている方は、事務局までお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら → 環境出前講座メニュー- 大阪環境カウンセラー協会「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」受賞
詳しくはこちらをご覧ください → 地球温暖化防止活動環境大臣表彰- 環境ふれあいひろばin浪速を開催しました。
詳しくはこちらをご覧ください → 環境ふれあいひろばin浪速- 第3回 なにわエコ会議賞が決まりました。
詳しくはこちらをご覧ください → 第3回 なにわエコ会議賞- ごみ減量市民交流会2020ご案内
- 生物多様性部会への参加について
新設された生物多様性部会に参加するエコパートナーを募集します。
生物多様性部会では、大阪市内での生物多様性の発見と保全行動の推進に向け、活動団体、企業の取組を促進するために、大阪市、活動団体、企業と連携した活動を推進します。
具体的な取組み内容を検討し、活動するエコパートナーを募集します。
参加申込み、お問い合わせは事務局までお気軽にご連絡ください。
電話 06−6614−2219
平日10時〜18時
FAX 06−6614−1801
E-mail info@naniwaekokaigi.org- エコ会議と大阪市と事業者がレジ袋削減協定を結びました
大阪市は、昨今の国内外におけるプラスチックごみ削減に向けた動向を受け、 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の更なる推進などプラスチックごみゼロに向けて、 協力事業者・市民団体と、令和元年6月7日(金曜日)に大阪市環境局において「大阪市レジ袋削減に関する協定」を締結しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 大阪市におけるレジ袋削減に関する協定を締結しました- おおさかプラスチックごみゼロ宣言
大阪市と大阪府は、2019年G20大阪サミット及び2025年大阪・関西万博の開催地として、プラスチックごみゼロに向け、使い捨てプラスチック削減のさらなる推進を行うことなどを盛り込んだ「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を行いました。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を行いました- 2019年度 活動方針・事業計画はこちらをご覧ください。
「2019年度 活動方針・事業計画」「(参考)平成30年度 活動報告」- なにわエコ会議のLINEスタンプができました!
「それってエコやん【大阪弁、関西弁】」ほれきた! まかせとき! どーもおおきに…。なにわエコ会議の「まいにちつかえる大阪弁、関西弁スタンプ」です。
詳しくはこちらをご覧ください → なにわエコ会議LINEスタンプ - エコ会議と大阪市と事業者がレジ袋削減協定を結びました