
お知らせ
-
「淀川自然探検隊2023」はぜ釣り体験(9/30)申込締切りました
たくさんのお申し込みありがとうございます。
9月30日開催分は、満員御礼で、申込を締め切りました。
尚、10月7日開催分の受付は、9月25日からです。 -
「淀川自然探検隊2023」漁業体験申込締切りました
たくさんのお申し込みありがとうございます。
9月16日、17日共に、満員御礼で、申込を締め切りました。 -
ご案内 SDGsを無料で一日しっかり学べます!!
環境学習施設研究部会は、9月11日(月)から、第34回廃棄物資源循環学会・研究発表会で、テーマ「大阪・関西万博で広がる施設連携」にて、企画展示やワークショップ、そしてフォーラムを開催します。同日の市民展示や市民フォーラムも含め、一般公開/参加費無料です。11日は朝から夕刻まで、プログラムが目白押し!! この機会を活用して、新たな学びと交流にチャレンジしてはいかがでしょうか。
【9月11日(月)のプログラム】
午前9時半~18時 企画展示・市民展示
午前10時 分解ワークショップ 第1回開始
午後1時半~午後3時 市民フォーラム
午後1時半 分解ワークショップ 第2回開始
午後3時15分~午後4時45分 環境学習フォーラム
午後3時半 分解ワークショップ 第3回開始
会 場: 大阪工業大学 大宮キャンパス
アクセスと会場については、次の学会のHPをご参照ください。
https://jsmcwm.or.jp/taikai2023/files/2023/07/17_access_20230711.pdf
詳細はチラシをご覧ください。一日しっかり学べる、9月11日_v03 -
2023年度CO2削減・プラスチックごみ削減コンペ
2023年度CO2削減・プラスチックごみ削減コンペを次の通り実施しますので、奮って応募ください。
取組期間:7月~9月
取組内容:CO2削減、プラスチックごみ削減への取り組み(両方、いずれかどちらでも構いません)
応募要領:応募用紙に記入して、応募用紙に記載のメールアドレスに送付してください。
応募期限:11月30日
詳しくはパンフレットをご覧ください。
→ 2023CO2削減・プラスチックごみ削減コンペ
2023CO2プラごみ削減コンペ→ 2022コンペ応募用紙CO2削減コンペプラごみ削減コンペ応募用紙
-
エコアクション21スクール開催の案内
エコアクション21スクールの第2弾が始まりますので、関心のある方はご参加ください。
参加対象者:エコアクション21の認証を目指す事業者または認証取得済みで学習したい事業者
参加費:無料
開催日:10月11日、11月8日、12月13日、2023年1月17日
開催方法:ZOOMによるオンライン
詳細はパンフレットをご覧ください。
2023なにわエコ会議ea21school -
ご案内 ごみ減量連続セミナー
イベントでのゼロウェイスト 参加者募集中
日時:10月13日~12月8日 各回午後1時15分より
会場:TKPガーデンシティ東梅田3階 バンケット3A
どなたでも参加大歓迎
詳しくは、チラシをご覧ください。ごみ減量連続セミナー2023 -
参加者・参加チーム募集 ごみを減らして、生きものと地球を守ろう!
なにわエコ会議・地球環境センター(GEC)・ガールスカウト大阪府連盟協働企画
TEAM EXPO 2025 共創チャレンジに登録します!
環境アクションにチャレンジする連続講座です。
街なかや水辺に落ちている、プラスチックごみ。
海に流れ出しすと、鳥や水生動物が食べものとまちがえて食べる、マイクロプラスチックになるなど様々な影響があります。
そして、海洋プラスチックごみが、このまま増え続けると、2050年には、世界中の魚の重量を上回るという予測もあります。
私たちにできることはなんでしょうか?
みんなで考え、自分にできる方法で、環境アクションにチャレンジしましょう!
〈開催日時・場所〉
2023年
第1回 8月17日(木) 14時~16時 GEC会議室
第2回 11月26日(日)10時~16時 天王寺動物園
第3回 12月3日(日)10時~12時 南港野鳥園
2024年
第4回 2月24日(土)14時~16時 なにわECOスクエアにて
〈参加対象〉
どなたでも参加できます。(4年生以上)
原則として4回全てに参加できるチームまたは個人
(チームの場合は、メンバーが1名以上各回にご参加ください)
〈参加費〉無料
詳細・申込は、チラシごみを減らして、生きものと地球を守ろう!をご覧ください。
主催 なにわエコ会議・公益財団法人地球環境センター(GEC)・一般社団法人ガールスカウト大阪府連盟
協力 大阪市PTA協議会
第1回の詳細はこちらをご覧ください。第1回キックオフセミナー -
2023年度活動方針・事業計画
6月29日の委員総会で、2023年度の活動方針・事業計画が承認されました。
-
23’夏休みの自由研究おおさか環境科 参加者募集中
小学生対象
夏休みの自由研究、毎年何をしていいか悩んでいませんか?
そんな子どもたちのために環境にまつわるイベントを開催します!
副読本「おおさか環境科」の中より、食品ロス・大気汚染・水問題・生物多様性に注力してカリキュラムを構成。大阪公立大学国際協力・ボランティアサークルのおにいさん、おねえさんがお手伝いしてくれます。
日時
8月5日(土)10時 玉ねぎ染めでエコバッグづくり
13時30分 pHを調べる実験
8月6日(日)10時 手作りろ過装置
13時30分 生き物のスケッチ
会場
大阪科学技術館600号室
参加費
1講座500円(教材費)詳細・お申込みはチラシをご覧ください。
-
「淀川自然探検隊2023」参加者募集中
淀川水系で魚、昆虫、鳥などの生物を観察して、自然と親しもう(参加費無料)
主にはお子さんを対象にしていますが、大阪市内在住の方、大阪市内に通学・通
勤の方でも参加できます。ただし、小学生と未就学の方が参加する場合は保護者が
同伴してください。楽しみながら自然体験ができます。ふるってご参加ください。1.漁業体験
淀川河口で石干見(いしひび)という仕掛けで魚をつかまえて観察します(2回実施)
開催日時:9月16日(土)、9月17日(日)いずれも11:30より
2.はぜ釣り体験
船に乗ってはぜ釣りにトライします(初心者向け)
開催日時:9月30日(土)、10月7日(土)いずれも10:00より、12:30より
3.淀川上流河川の水生生物観察
淀川上流で水生生物(主に昆虫)の採取と観察をします。
開催日時:8月26日(土)11:00より
4.鳥類観察
鳥類を主に、河川敷の動植物を観察します
開催日時:2024年2月10日(土)9:30集合詳細・お申込みはチラシをご覧ください。
-
エコアクション21の説明会を開催します。
◆日時:2023年5月10日10時~12時
◆内容:
①環境経営が求められる背景とエコアクション21の概要
②エコアクション21ガイドラインの概要
◆場所:Zoomによるオンライン
https://us02web.zoom.us/j/82818201473?pwd=aDNBM0pDODJPL0NCd1BYSFhTMFluUT09
(ミーティングID: 828 1820 1473 パスコード: ea21)
◆配布資料:説明資料と構築に必要なエクセル書類を当日メールにてお送りします。
申込先:uda@ecolonet.comみなさまのご参加をおまちしています。
-
淀川自然探検隊2023(鳥類観察)5/20に延期開催します。
淀川水系で、魚、鳥などの生物を観察して、自然と親しもう(参加費無料)
主として、大阪市内在住・通学する小・中学生とその保護者を対象とします。
ただし、小学生と未就学の方が参加する場合は保護者が同伴してください。
楽しみながら自然体験ができます。ふるってご参加ください‼
鳥類を主に、河川敷の動植物を観察します(春と冬の2 回実施)
① 開催日時第1 回目2023 年5月20 日(5月6日(土)は降雨予想の為予備日に開催します)
② 募集人数20名
③ 実施場所淀川右岸側阪急電車十三駅から南方駅付近の河川敷
④ 集合場所・時間阪急電車神戸線十三駅東口9時30分
⑤ 観察時間1 回目:10 時~12 時(予備日に実施も同じ)
⑥ 服装・持物等:長袖、長ズボン、帽子、筆記具、双眼鏡(当方でも3台用意いたしますがご自身の持参も可)、飲料水
⑦ 申込方法:先着順とします(実施日前の木曜日までにキャンセルがでた場合は、キャンセル待ち申し込み順に主催者から参加ご希望の有無を確認して決定します)
申込期間:5月18日木曜まで
申込事項:代表者氏名・電話番号・メールアドレス、参加者全員氏名・年齢(個人情報は今回の申込のみに使います)
申込先:なにわエコ会議事務局
E-mail / info@naniwaekokaigi.org FAX / 06-6614-1801
TEL / 06-6614-2219(10 時~18 時土日休日を除く) -
Refillサミット2023 in 京都 公開セッションご案内
なにわエコ会議会長の、花嶋温子先生の講演も聞けます。
どうぞふるってご参加ください。Refillサミット2023 in 京都 公開セッション「リフィル推進で地球も地域もサステナブル」
https://www.refill-japan.org/event/post-1158/
日時 2月5日(日)14:00~16:30
参加方法 オンライン100人
参加費 無料
Refillサミット2023 in 京都公開セッション ちらし -
ハルカス大学3回目ご案内「私たちの未来をデザインする 環境データを暮らしに役立てよう」
大阪府よりのご案内です。どうぞご参加ください。
大阪府では、令和3年度からハルカス大学(※)と連携し、データを見る・知る・活かす 持続可能なくらし創造プロジェクトを実施しており、令和4年度は高校生以上を対象とした講座やイベントを開催しています。
このたび、第3回として、「私たちの未来をデザインする 環境データを暮らしに役立てよう」をテーマに、参加者同士で意見交換しながら環境データ等の活用を考えていただくワークショップを開催しますのでお知らせします。
私たちの暮らしに身近なデータを上手に使って、毎日の生活で自分ができる環境配慮の行動をはじめるきっかけとなりますので、ぜひご参加ください。
※ハルカス大学:あべのハルカスキャンパスフロア(23階)に入居している、
大学と企業がつながってできた学びのプロジェクト。
【チラシ】20230204_第3回 -
1月21日(土)鳥類観察「淀川自然探検隊」開催しました。
あけましておめでとうございます。
今年も、なにわエコ会議をよろしくお願いいたします。1月21日(土)は鳥類観察です。
今年度の、淀川自然探検隊の最終回です。
この時期はたくさんの鳥類が観察できそうです。どうぞご参加ください。淀川河口で、魚、鳥などの生物を観察して、自然と親しもう(参加費無料)
大阪市内在住、通学の小学校 4 年生から中学生と保護者の方が参加できます
小学生の方は保護者が同伴してください
鳥類観察 鳥類を主に、河川敷の動植物を観察します(夏と冬の 2 回実施)
第2回目 1月21日(土)(予備日1月28日)10時~12時頃
※第1回は終了しました。 -
11月26日 環境ふれあいひろばin中央を開催しました。
開催終了 ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
楽しく遊んで、環境を学ぼう!
2022年度の環境ふれあいひろばを、中央区で開催します。
小学生までの子どもとその家族のみなさまをはじめ、どなたでもご参加ください。
日時:11月26日土曜 11時~15時
会場:J:COM中央区民センターホール
参加無料、申し込み不要
※食べ残しNOゲームのみ申込が必要です。
詳細はチラシをごらんください。2022fureai-chuou_3-min
食べ残しNOゲームのお申込みはこちらからどうぞ
-
11月6日 ごみを拾って野鳥と自然を守ろう〈開催終了〉
参加者募集!
大阪南港野鳥園で、ふだん立ち入ることができない海浜におりてごみ拾いをします。
海洋プラスチックごみについてのお話や、バードウォッチングもあります。
日時:2022年11月6日(日)10時~12時30分
場所:大阪南港野鳥園 大阪市住之江区南港北3-5-30
参加費:無料 定員:20名(要申込 先着順)
プログラム
1.海浜での清掃活動と集めたごみの分析
2.ミニ講義
①海洋プラスチックごみと野鳥の関係
講師:NPO法人南港ウェットランドグループ理事 和田 太一氏
②ごみと環境危機
講師:国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP IETC)企画官
本多 俊一氏
③大阪ブルー・オーシャン・ビジョンについて
講師:大阪市 環境局 環境管理部 環境管理課(水環境保全グループ)
髙木 慶大氏
3.バードウォッチング
指導: NPO法人南港ウェットランドグループのみなさん
詳細とお申込みはチラシをご覧ください。
申込URL https://ws.formzu.net/dist/S776742733/
※このセミナーは、UNEP IETC 設立30周年記念イベントワールドクリーンアップデー UNEP IETC & なにわエコ会議共催企画です。221106野鳥園セミナーチラシ -
11月19日開催「マイボトルでSDGs」~水道水の良さを知ろう
大阪府民環境会議からのご案内です。
リフィル大阪では、プラごみ削減として、無料給水スポットの普及活動をしております。
11月19日に「マイボトルでSDGs」~水道水の良さを知ろう」として
水の専門家からの基調講演、先進事例としてアジェンダ吹田資源部会、クイズdeSDGsなどOMMで開催します。
どうぞご参加ください。
マイボトルでSDGs」~水道水の良さを知ろう -
ごみ減量セミナー SDGsとゼロウェイスト
大阪ごみ減量推進会議からのご案内です。
SDGsの視点からごみ問題を考えます。
オンラインでも参加できます。
第1回2022年10月21日金曜~第5回2023年2月17日金曜
詳細はチラシをご覧ください。
22gomigennryouseminar -
CO2削減・プラスチックごみ削減コンペのご案内
2022年度CO2削減・プラスチックごみ削減コンペを次の通り実施しますので、奮って応募ください。
取組期間:7月~9月
取組内容:CO2削減、プラスチックごみ削減への取り組み
応募要領:応募用紙に記入して、mailto:kigyou@naniwaekokaigi.org (環境に配慮した企業部会)まで、メールにて送付してください。
応募期限:11月30日
詳しくはパンフレットをご覧ください。
→ 2022CO2削減・プラスチックごみ削減コンペ2022CO2プラごみ削減コンペ
→ 2022コンペ応募用紙
CO2削減コンペプラごみ削減コンペ応募用紙 -
今年もやります!夏休みの自由研究「おおさか環境科」開催しました
たくさんのご参加ありがとうございました。
8月6日(土)・7日(日) 大阪科学技術館605号室
(地下鉄四つ橋線本町駅28番出口北へ徒歩3分)
プログラム
8月6日
午前の部 10:00~12:00
「pHを調べる実験 酸性雨って何?」
午後の部 13:30~15:00
「手作りろ過装置を作ろう 水の大切さ」
8月7日
午前の部 10:00~12:00
「プラスチック工作 減らそうごみ」
午後の部 13:30~15:00
「川の中の生き物 生き物の多様性」
参加費 1講座500円
お申し込みは、電話・FAX・メールで
メールinfo@naniwaekokaigi.org
締め切り7月31日
たくさんのご参加をお待ちしています!
22おおさか環境科チラシ -
2021年度 CO2削減コンペ・プラスチックごみ削減コンペ結果
今年度も多くの事業所にご参加いただきありがとうございました。
受賞者が決まりました。
おめでとうございます!https://www.naniwaekokaigi.org/wp-content/uploads/2022/03/21compe.jpg
-
2021年度 CO2削減コンペ・プラスチックごみ削減コンペ表彰式・セミナーご案内
日時:2022年3月22日(火)14時~16時30分
場所:おおさかATCグリーンエコプラザセミナールーム
(ATCビルITM棟11階)
Osaka Metroニュートラム「トレードセンター前駅」下車 徒歩3分
定員:100名 参加無料
※Zoom によるオンラインセミナーとなります
(下記アドレスまでメールにてお申し込みください)〈プログラム〉
14時 開会
14時 05 分 表彰式
14時 30 分 セミナー
大阪市の環境施策について(~ゼロカーボン及びプラごみ削減への取り組み~)
講師 大阪市環境局 三原 眞課長
取組事例紹介
講師 コンペ受賞事業者 2社
16時 30 分 閉会〈お申込み〉
kigyou@naniwaekokaigi.org まで
事業所名、ご所属、お名前、TEL、E-mail をお知らせください。
※参加用の URL をお知らせします。定員を超えた場合はメールにてお知らせします。
※記載された個人情報につきましては当表彰式・セミナーの運営・連絡以外では使用しません。
※お問い合わせもこちらへどうぞ主催:なにわエコ会議
共催:大阪市環境局
協力:大阪市環境毛英推進協議会 -
令和3年度 気候変動アクション環境大臣表彰受賞しました!
なにわエコ会議が、環境大臣表彰を受賞しました。
「中小事業所向けCO2削減コンペの実施」(環境に配慮した企業部会)
の活動に対する評価です。
13年間にわたる活動で、延べ265事業所の参加がありました。
ご参加いただいた事業所の皆様にも、感謝申し上げます。
12月8日に、東京ビッグサイトで表彰式が行われ、
花嶋温子会長が、表彰状を受け取りました。
同時開催のエコプロ2021では、環境省のブースで、
紹介されていました。
これからも、なにわエコ会議の活動に応援お願いいたします。
-
祝!! 令和3年度 気候変動アクション環境大臣表彰受賞
なにわエコ会議が、環境大臣表彰を受賞することになりました。
「中小事業所向けCO2削減コンペの実施」(環境に配慮した企業部会)
の活動に対する評価です。
13年間にわたる活動で、延べ265事業所の参加がありました。
ご参加いただいた事業所の皆様にも、感謝申し上げます。表彰式12月8日 東京ビッグサイトにて
基調講演 13時より
表彰式 13時40分より
気候変動アクション環境大臣視聴用youtube URL
(どなたでも自由に視聴できます。)
https://www.youtube.com/watch?v=RdVKqaHxX4Q -
CO2削減・プラスチックごみ削減コンペのご案内2021年度CO2削減・プラスチックごみ削減コンペを次の通り実施しますので、奮って応募ください。
取組期間:7月~9月
取組内容:CO2削減、プラスチックごみ削減への取り組み
応募要領:応募用紙に記入して、mailto:kigyou@naniwaekokaigi.org (環境に配慮した企業部会)まで、メールにて送付してください。
応募期限:11月30日 ※期間延期受付中
詳しくはパンフレットをご覧ください。
→ 2021CO2削減・プラスチックごみ削減コンペ
→ 2021コンペ応募用紙 -
12月5日(日)エコライフセミナーご案内〈開催終了〉
エコライフセミナー プラスチックごみと野鳥の関係
日時:2021 年 12 月 5 日( 日) 10 時~ 12 時
場所:大阪南港野鳥園
大阪市住之江区南港北 3-5-30
参加費:無料
定員: 20 名
どなたでも参加できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
211205野鳥園セミナーチラシ -
みんなあつまれ!ごみ減量フェスティバル on Webに出展中〈開催終了〉
子どもから大人まで、ごみ減量・3Rについて楽しく知り、学んでいただける
「みんなあつまれ!ごみ減量フェスティバル on Web 2021」開催中
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000540898.htmlなにわエコ会議も出展しています。
活動紹介動画もあるのでどうぞご覧ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000543521.html -
11月13日(土)環境ふれあいひろば2021〈開催終了〉
たのしくあそんで環境をまなぼう!
みんなできてね!
参加無料 食べ残しNOゲームのみ事前申込
日時:11月13日(土)11時~15時
会場:平野区画整理記念会館
〒546-0012 大阪府大阪市東住吉区中野2丁目7-16
OSAKAメトロ谷町線「駒川中野駅」下車、東へ徒歩約10分
OSAKAメトロ谷町線「平野駅」7号出口、西へ徒歩約15分
大阪シティバス「中野中学校前」下車、北へ徒歩2分
主催:なにわエコ会議
共催:大阪市環境局
協力:平野区役所 サラヤ㈱ パナソニック㈱
(特非)南港ウェットランドグループ
内容:
・手回し発電機で電車を走らせよう!
・木の実や枝で自然工作
・なにわエコ会議賞表彰式
・食べ残しNOゲーム
・環境省COOL CHOICEコーナー など参加者へのプレゼント、COOL CHOICEコーナーのノベルティ、
アンケート回答者へのプレゼントなどご用意しています。
(プレゼントがなくなり次第終了)
詳細はこちらをご覧ください。
環境ふれあい2021チラシ
食べ残しNOゲーム参加申込はこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S8507449/
-
ECO縁日に出展します。〈開催終了〉
今年もECO縁日に出展します。
環境教育・啓発部会から、マンホールの蓋の写真を見て考えよう
マンホールの蓋から情報を読み取ろう
生物多様性部会から、川だいすき
川の水生生物の標本と展示を見て、生物多様性と川の環境を考えよう
日時:2021年10月30日(土)11時~15時30分
場所:花博記念公園鶴見緑地内
入場無料
遊んで、笑って、体験して、ECOと縁をつなぐ1日です。
エコ縁日チラシ -
ごみ減量連続セミナー ごみ問題最前線 ご案内
ごみ減量についての連続セミナーが11月から始まります。
主催:大阪ごみ減量推進会議
http://osaka-gomigen.net/
協力:なにわエコ会議
詳細、お申込みはチラシをご覧ください。ごみ減量連続セミナー -
満員御礼 淀川河口で漁業を体験してさかなを観察しよう 〈開催終了〉
申込締切 みなさまからのお申込みありがとうございました。
開催日時:10月10日(日)9:30~12:30 (少雨開催)
天候により10月17日に延期
開催場所:JR神戸線 塚本駅付近の淀川
募集人数:15名
参加費:300円(保険料)
申込受付:8月30日(月)10時より
Mail:info@naniwaekokaigi.org FAX:06-6614-1801
TEL:06-6614-2219 まで、代表者氏名、電話番号、メールアドレス、参加者全員の氏名をお知らせください。先着順。(時間前のお申込みは受け付けられません)
どうぞご参加ください。 -
2021年度EA21スクールご案内 〈開催終了〉環境経営システムエコアクション21の認証取得およびレベルアップのための4日間のスクールです。
第1スクール6月9日より
ZOOMによるオンライン開催です。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 2021年度EA21スクール -
2021年度委員総会を開催しました。
なにわエコ会議の2021年度委員総会を、書面開催で開催しました。
→ 2020年度活動報告
→ 2021年度活動方針・事業計画 -
令和3年度環境保全功労者等表彰
おめでとうございます!
なにわエコ会議 環境に配慮した企業部会長で
特定非営利活動法人大阪環境カウンセラー協会副理事長 宇田 吉明氏が、
令和3年度環境保全功労者等表彰を受賞されました。
「地域環境保全功労者表彰」
功績概要:長年自治体や事業者団体との協働により、市民及び事業者
の環境活動を促進する活動を推進し、環境家計簿の普及や
エコアクション21の普及に貢献した。
https://www.env.go.jp/press/109706.html
ますますご活躍ください! -
情報誌なにわエコウェーブ31号を発行しました。
どうぞご覧ください。エコウェーブ31号
-
環境ふれあいひろばin住之江を開催しました。
2021年3月27日(土)11時~15時
すみのえ舞昆ホール(住之江区役所2階)にて
環境について楽しく学べるブースが大集合しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
→環境ふれあいひろばin住之江 -
CO2削減・プラごみ削減コンペ表彰式・セミナー
なにわエコ会議CO2削減・プラごみ削減コンペ表彰式・セミナーを開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ CO2削減・プラごみ削減コンペ表彰式・セミナー -
エコライフセミナー チャレンジ ポリ袋クッキング!
エコライフセミナー チャレンジ ポリ袋クッキング!を開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ エコライフセミナー チャレンジ ポリ袋クッキング! -
令和2年度「大阪市環境表彰」の受賞者を決定しました
大阪市環境表彰受賞 おめでとうございます!
環境教育・啓発部会で活躍中の谷 美也子さんと、
委員団体である、大阪市食生活改善推進員協議会様が
令和2年度大阪市環境表彰受賞を受賞されました。
詳細はこちらをご覧ください。
→令和2年度「大阪市環境表彰」の受賞者を決定しました -
「大阪エコバッグ運動」を推進しています。
エコ会議と大阪市と事業者がレジ袋削減協定を結びました
大阪市は、昨今の国内外におけるプラスチックごみ削減に向けた動向を受け、 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の更なる推進などプラスチックごみゼロに向けて、 協力事業者・市民団体と、「大阪市レジ袋削減に関する協定」を締結しています。
令和元年度の14事業者に加え、令和2年6月1日(月曜日)付で、株式会社大丸松坂屋百貨店と、12月28日(月曜日)付で、株式会社京阪百貨店と同協定を締結しました。
詳しくは「大阪エコバッグ運動」をご覧ください。
→ 「大阪エコバッグ運動」を推進しています。 -
エコライフセミナー第1回「プラスチックごみと野鳥の関係」
エコライフセミナーを開催しました。
第1回「プラスチックごみと野鳥の関係」~野鳥園でのごみ拾いと野鳥観察~
日時:2020年12月6日(日)10時~12時
会場:南港野鳥園
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ エコライフセミナー第1回「プラスチックごみと野鳥の関係」 -
大阪南港野鳥園清掃活動
大阪南港野鳥園清掃活動
11月14日連合大阪大阪市地域協議会の活動に参加しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ 大阪南港野鳥園清掃活動 -
咲洲こどもEXPO2020
咲洲こどもEXPO2020
11月7日8日、ATCで開催された、咲洲こどもEXPOに参加しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
→ 咲洲こどもEXPO2020 -
大阪市環境表彰受賞 おめでとうございます!
環境教育・啓発部会で活躍中の谷 美也子さんと、
委員団体である、大阪市食生活改善推進員協議会様が
令和2年度大阪市環境表彰受賞を受賞されました。
詳細はこちらをご覧ください。 →
令和2年度「大阪市環境表彰」の受賞者を決定しました -
新しいパンフレットができました!
なにわエコ会議のパンフレットが新しくなりました。
どうぞご覧ください。
→ なにわエコ会議パンフレット -
環境出前講座メニューを更新しました。
講座を検討されている方は、事務局までお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら → 環境出前講座メニュー -
生物多様性部会への参加について
新設された生物多様性部会に参加するエコパートナーを募集します。
生物多様性部会では、大阪市内での生物多様性の発見と保全行動の推進に向け、活動団体、企業の取組を促進するために、大阪市、活動団体、企業と連携した活動を推進します。
具体的な取組み内容を検討し、活動するエコパートナーを募集します。
参加申込み、お問い合わせは事務局までお気軽にご連絡ください。電話 06-6614-2219
平日10時~18時
FAX 06-6614-1801
E-mail info@naniwaekokaigi.org -
おおさかプラスチックごみゼロ宣言
大阪市と大阪府は、2019年G20大阪サミット及び2025年大阪・関西万博の開催地として、プラスチックごみゼロに向け、使い捨てプラスチック削減のさらなる推進を行うことなどを盛り込んだ「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を行いました。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を行いました -
なにわエコ会議のLINEスタンプができました!
「それってエコやん【大阪弁、関西弁】」ほれきた! まかせとき! どーもおおきに…。なにわエコ会議の「まいにちつかえる大阪弁、関西弁スタンプ」です。
詳しくはこちらをご覧ください → なにわエコ会議LINEスタンプ