地球温暖化防止パートナーシップフェアの開催
平成19年12月1日(土)
クレオ大阪中央
主 催 大阪市、なにわエコ会議
特別協賛 すきやねん大阪市民運動推進委員会
地球温暖化防止月間の12月に、市民、事業者の地球環境問題への理解を深め、省エネルギーの 取り組みなどを促進することを目的として「地球温暖化防止パートナーシップフェア」を開催しました。
今年は、京都議定書が地球温暖化防止京都会議(COP3)で採択されて10年の年に当たり、 またパートナーシップフェアを開催した12月1日は、奇しくも京都会議が開催された初日でもありました。
今年のパートナーシップフェアは京都議定書の約束期間第1期を来年に迎えることを踏まえ、 地球温暖化防止の講演で理解を深めるとともに、身近な家庭の省エネルギー(うちエコ)の実践活動を、 分かりやすく具体的に紹介することで、日常生活の参考としていただきました。 また、若い世代による創作ダンスを披露し、入場者の皆様にお楽しみいただきました。 若い世代の皆様も地球温暖化防止活動への参加意識を高めたものと思っています。
大阪市環境表彰は平成16年度に創設され、大阪市が市民の自主的な環境保全行動を促進することを目的として、 特に顕著な功績のあった個人、団体、事業者を表彰します。
【第1部】大阪市環境表彰 表彰式
【第2部】地球温暖化防止パートナーシップフェア
【大阪市環境表彰】
柏木大阪市副市長から、次の皆様に表彰状などが授与されました。
(表彰者)
○個人の部
小原 純子氏(大阪市淀川区)
○団体の部 特定非営利活動法人 シニア自然大学(大阪市福島区)
○事業者の部
凸版印刷株式会社(大阪市福島区)
ザ・パック株式会社(大阪市東成区)
環境表彰の風景
【地球温暖化防止パートナーシップフェア】
−<基調講演>−
テーマ:「地球温暖化から見えるもの」
講 師:(財)日本気象協会 関西支社
気象予報士 筒井 幸雄氏(現在NHK「おはよう関西」でご活躍中)
基調講演
−<かけあいトーク>−
テーマ:「うちエコ生活」
出演者:環境カウンセラー/ 宇田 吉明氏
なにわエコライフ普及員/ 長谷川 勝美氏
−<イベント>−
創作ダンス「四季〜響桜〜」ほか
出演者:京都大学・京都府立大学・京都女子大学ほか
かけあいトーク 創作ダンス
※ 詳細は、情報誌エコウエーブ 8号をご覧ください。